レース明け少し筋肉に痛みを感じることあってずっとゆっくりジョグだけを繰り返していたのですが、
ようやく痛みも取れたので少し強度高い練習をやってみました。
キロ4楽に走るプロジェクト発足してからあんまりポイント練習できていないので、こうやってポイント練習できるとそれだけで嬉しかったりします。
とはいえまた痛みが出ても嫌なので、強度高いけど短めに切り上げるメニューにしてみました。
メニュー
・2km アップジョグ(速め 4:40程度)
・3km 閾値走 設定:4:15
・タバタ式トレーニング 20秒ダッシュ 10秒レスト(ジョグ)×8本
リザルト
閾値走
タバタ式トレーニング
感想
久しぶりのポイント練習の為か閾値走は身体が動かなかった!
最初の入りで無理に頑張った影響かその後ペースを維持することだけにいっぱいいっぱいになってしまった。
本当は5kmぐらい走りたかったところだけど、大事をとって3kmにしたのが結果的によかったかも。
とはいえこの3kmの閾値走のおかげでだいぶ身体がほぐれる感じがありました。
股関節がクルクル回る感じ。いい感じになりました。
次にはじめてタバタ式トレーニングをやってみました!
キロ4楽に走るために心拍を鍛える必要がある、だけど、少し大事をとりたい、ということで、
短めトレーニングってなにがあるかなぁ~っと考えた時に思いついたのがこのトレーニングでした。
心拍を鍛えるために適したトレーニングで、誰かのyoutube動画でもランニングに効果あるという話があった気がするので、
やってみることにしました。
8~9割ダッシュで最初の数本は意外や意外、すごい楽。
20秒という短い時間のせいかあっという間で楽に終わる感じ。
ところが、、、
4本目から一気に来ました。こっからあっという間だった20秒がものすごい長い。
息もめっちゃあがるし、足も回らなくなってくる。
10秒のレストも終わった瞬間にすぐ次がくる感じ。
最後はもう早く終わって!!って願ってました 笑
いやーほんとにきつかったです。心拍鍛えられるのもわかる気がしました。
あとでガーミンの記録見て心拍が180いってないことは意外でした。
めっちゃ息が切れていたので。
短時間で高強度のトレーニングできるという看板に偽りなしですね。
きっついけどまたやろうって思えました。
でもきっついんだよなぁ~ 笑